突然の停電って困りますよね!私も何度か突然の停電を経験していますが、めちゃくちゃあせりますよね!
アパート内のトラブルであれば、ブレーカー点検や管理会社に連絡で対応OKですが、なんらかの自然災害や地震・大規模災害などが突然発生した場合は、対応するグッズがなければきついですよね。
普段から大停電(ブラックアウト)を意識することはほとんど無理だと思いますが、今回紹介するものは比較的価格が安く、あって損はしないものですのでぜひそろえておきたいですね。
<スポンサーリンク>
停電対応グッズ
懐中電灯

Fotorech /
なんといっても夜暗くなりなりますからね。懐中電灯は必ず必要です!
懐中電灯の次に良いのがロウソクです。ろうそくは火をつけるだけなので電気を使わず良いですし、なんといっても灯りが和んで電気の光よりやさしさがあります。しかし火を使うので火災の危険が常にあります。太いロウソクであれば一晩でも少ししか消費しませんが、仏壇用の細いろうそくだとすぐになくなってしまいます。
そして地震によって停電が起きいる場合は余震が十分に考えられるので、ロウソクが倒れた場合が火災の危険があります。
ですからロウソクはおすすめできませんね。
懐中電灯のおすすめの使い方があります。
ペットボトルを利用する

janjf93 /
ペットボトルに水を満水にいれ、懐中電灯の上に置きます!
するとペットボトルの水が乱反射して部屋が懐中電灯のみと比べて断然明るくなります!
これは本当に不思議なのですが、即席ランタンの完成です!
即席ランタンめっちゃおすすめですよ!!
首から吊り下げるライト(ネックライト)

Palema /
ライトには様々なタイプがありますが、ネックライトいいですよ!
ヘッドライトも両手が使えて、便利ですが、頭にあるのでだんだんうっとうしくかんじてきますし、あたり前ですが向いた方向のみしか照らされないので意外と視野が狭いんですよ。
その点ネックライトは両手が使えるし、視野もヘッドライトより広く手にもてば懐中電灯替わりにも使えますよ。
乾電池・モバイルバッテリー
いまやスマートフォンは必需品ですよね。停電になると充電ができなくなり大問題になってしまいます。
節約して使用しても限界があるのでどうしても大容量モバイルバッテリーそして最後の手段は乾電池です。
特に単3・単4は大規模停電の時には売り切れになることが多いので普段から10本以上は常に常備しておきたいですね。
比較的安価ですし、停電以外にも使い道はたくさんありますからね。
手回しラジオ
手回しラジオっ知ってますか?電気を使わずにラジオが聞けて便利ですよ。
そもそもラジオは普段聞かないし、スマホのネットラジオで聞けるからラジオいらないな~って方も多いと思いますが、地震などで停電となるとへたすると数日間の停電もあり得える話になってきます。そうなるとなるべく電力使わずに災害などの情報ゲットしたくなりますよね。
やっぱりラジオは省電力で情報がきけるからかなり有効ですよ!
そして手回しラジオの良いところは
・LEDライトがついている
・なんとスマホの充電もできる
・手回し3分で約10分ラジオを聴くことできる
など、おすすめです!
まとめ
・懐中電灯
・ネックライト
・乾電池
・手回しラジオ
どれも比較的安いですし、普段あっても場所をとるとか邪魔だなとか感じることはありませんよ。
そして即席ランタンもぜひやってみてください。明るい生活が復活です!
大規模災害に備えるのであれば、まだまだ全然足りなのですが私はそこまでするのは現実的ではないと感じます。まずは大停電(ブラックアウト)に備えることがまずは大事だと感じます。
『私が実際に体験した大停電について紹介します!詳しくは以下の記事をどうぞです』
<スポンサーリンク>