スキー検定バッジテストって?受験したい時どうすればいい?

バッジテストってそもそも何?

受験したほうがいいのかどうか迷っているあなた!

私は実際に3級から受験し現在SAJ1級を持っていますが、私の経験も交えて紹介しますので、なんらかの参考にして下さいね。

スキー検定バッジテストって?受験したい時どうすればいい?

バッジテストとは?

公益財団法人全日本スキー連盟(SAJ)が実施するもので、一般スキーヤーが自分のレベルを確認、スキーの楽しさや奥深さを知り上達の意欲につなげていくためのスキー検定です。

なお合格すると「スキーバッジ」をもらえることができ、そのためバッジテストと呼ばれています。

バッジテストの種類は?

「一般スキーヤー向け」

5級・4級・3級・2級・1級・テクニカルプライズ・クラウンプライズ

一般スキーヤー向けに5級から受験することができますが、一般的にまず目標とされるのが「1級」です。

スキー検定1級を持つことが多くの方の憧れやある種のステータスとなっていることが多いです。

初心者は何級から受験したらいいの?

プルークボーゲン(逆ㇵの字)で滑ることができるのであれば、3級から受けるのが最も良いと思います。

もちろん5級から受験するのでも良いですよ。私はプルークボーゲンができるレベルの時に3級から受験した経験があります。合格しましたし、検定とはいってもいろいろ教えてもらい楽しかった思い出があります。

なお2級までは、いきなり受験してもOKですが、1級は「スキー検定2級合格書」の提示が必要です。ですので1級を受験したい方は2級に事前に合格している必要があります。

受験したい時どうすればいいの?必要な物は?

受験したいスキー場のホームぺージを確認してください!日時など詳しく書かれていますのでまずはチェック

その後に、実際に電話などで確認することを強くおすすめします。受付会場の詳しい場所や当日の混雑情報など詳しいことがわかることが多いです。

なお、バッジテストでは事前の受験予約は必要ないので、受験当日に受付すればOKです。

持っていく物については、スキーはもちろんですが1級を受験する方は「2級合格書」そして、検定料がかかるのでそれぞれの料金を持っていきましょう。

検定種目や検定料は?

「テクニカル・クラウン」

パラレルターン 大回り 急斜面・ナチュラル
パラレルターン 小回り 急斜面・ナチュラル
パラレルターン 小回り 中急斜面・不整地
フリー滑走 総合斜面・ナチュラル

「1級」

パラレルターン 大回り 急斜面・ナチュラル
基礎パラレルターン 小回り 急斜面・ナチュラル
パラレルターン小回り 中斜面・不整地
総合滑降 急斜面・ナチュラル

「2級」

基礎パラレルターン 大回り 中急斜面・ナチュラル
基礎パラレルターン 小回り 中急斜面・ナチュラル
シュテムターン  中急斜面・ナチュラル

「3級」

基礎パラレルターン  緩~中斜面
シュテムターン 緩~中斜面

「4級」

プルークボーゲン 緩~中斜面

「5級」

プルークボーゲン 緩斜面

検定料はそれぞれの会場で異なりますので、今回は札幌テイネスキー場での検定料を紹介します。

級別 検定料 公認料
1級 6000円 3000円
2級 6000円 2000円
3級 5000円 1800円
4級 4100円 1300円
5級 4100円 1100円

なお1級合格者は+SAJ会員登録料金(一般4500円)が必要になります。

それぞれの会場で料金は異なるので参考にして下さいね。

1級合格した場合、合計で13500円かかることになりますが上達のモチベーションにつながるのでバッジテストおすすめします。

講習内テスト・事前講習って?

「5級・4級・3級は講習内テストになります」

検定員が講習の中でそれぞれの技量があるかどうか判断する検定となります。

私は3級を受けた時は、詳しく教えてもらいながらの検定といった印象でとても勉強になりました。

「2級・1級は一発勝負!1級は事前講習修了者でなければなりません」

一発勝負なので、はっきりいって緊張します。

この緊張感は普段なんとなく滑っている感じとは違い、ピーンと張りつめた状態がまたたまらなく感じることでしょう(笑)

また1級は事前講習修了者が必須です。

この事前講習は年度に一度受けた経験があれば「事前講習修了書」をもらうことができ、この修了書があれば、たとえ不合格の場合でもその年度に限り別の会場で受験した場合、事前講習を受けないで検定を受験することが可能になります。

しかし、私は絶対にどの会場でも事前講習を受けることをおすすめします。

なぜなら、実際に検定バーンを知ることができ合格ポイントを詳しく教えてもらえることができるからです。

この事前講習だけでもすごく勉強になり、自分の滑りの弱点をズバリ指摘してもえます。

絶対に事前講習は受けましょう。

合否はいつわかる?

最終種目終了後に発表時間が告げられ、当日にわかります。

受験番号を呼ばれるとやはりうれしいものですよ。ちなみに私が初めて1級を受験した時落ちてしまいましたが、「1級合格者 なし」とつげられた時はびっくりしました。

はい、1級受験者全員が不合格でした(;´д`)

なお、合否発表後に個別に一言アドバスが検定員の方からもらえるのでぜひ惜しくも不合格の場合でも聞きましょう!

自分のレベルアップにつながりますよ。

まとめ

受験料などの料金はかかりますが、スキー検定バッジテストを目標にすることをおすすめします。

目標があるからレベルアップしますしね。

楽しく仲間とスキー検定関係なくすべるのも楽しいものですが、やはり上達レベルアップを目指すのもまた違った楽しみがありますよ!

 

『一般スキーヤーの目標!スキー検定1級について私の経験もふまえて紹介します!詳しくは以下の記事をどうぞです』

SAJスキー検定1級の難易度は?一番難しい種目は不整地?
スキー検定1級の難易度について調べていませんか?この記事では1級の難易度・検定内容や合格率など詳しく紹介しています。この記事を参考にすることで1級の内容を詳しくイメージできるようになります。どうぞご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました