秋の味覚の王様といえば「松茸」
本当においしいですよね!ごはんに炊き込んだりして食べれば幸せ感が半端ないですよね。
ですが、保存期間によってドロドロとした触感になってきた場合など、これはひょっとして「松茸が腐っているのでは?」判断に迷うことってありますよね。
今回、松茸が腐った状態や、簡単な見分け方について紹介します。
松茸が腐っている状態!✖食べられませんNG
生ごみのような異臭がする
明らかに「異臭・悪臭」がします!
生ごみのような通常では臭わない、匂いがするのですぐにわかります。
松茸に菌が繁殖し、毒性物質を生成してしまっている状態なので絶対に食べないで下さい。火を通しても無理ですので注意です。
普段まつたけを食べ慣れていないので、匂いでは判断つきづらいのでは?と考える方もいるかもしれませんが、「明らかな異臭」が発生しますので、すぐに判ります!
松茸の真ん中が茶色に変色してきた
松茸を中心から2つに切って下さい!
もし中心の色が「真っ白」ならOK
中心の色が「茶色」ならば腐っている可能性が高いので、食べるのはやめましょう。
おそらく、変な匂いや「松茸がドロドロした感じ」も発生していることでしょう。ですので、匂いと触った感触も必ず確認して下さい。
松茸そのものにカビが生えてきた
青色や黒色のカビが見えたら、腐っている可能性が高いですから食べるのはやめましょう!
空気中の雑菌や雑カビが付着して、繁殖している状態で腐敗する場合もあります。
カビは見た目よりも内側で広がっている場合もあるので、カビの部分だけを取って残った部分を食べる事もやめて下さいね。
松茸が腐っていない!○食べられますOK
白い綿フワフワしている物体がある
白い綿菓子状であれば「気中菌糸」と言われる、キノコの一種なのでカビではありません。
白い綿状のものは松茸そのものの菌糸なので、食べられます。
ですが、注意しなければいけないのが
白い綿状(フワフワしている)→ OK
黒や青い物体(フワフワしていない)→ NG
色や綿・物体そのものがフワフワ状態なのかどうかも確認して下さいね!
白でフワフワしている状態であれば問題なく食べることができますが、黒や青なのどの色がついている場合はカビなので食べるの止めましょう!
おそらく、変な異臭や悪臭も発生していると思うので、匂いも必ず確認してくださいね。
松茸が少し「ヌメヌメ」していて「ぬめり」がある
「ヌメヌメ」「ぬめり」は少し鮮度が落ちている状態ですが、食べられます。
松茸にはそもそも、酸味やヌルヌルもある状態なのです。
しかし、明らかに「少しヌメヌメ」から「ドロドロ」した感じになっていたなら、食べるはやめましょう!
ヌメヌメ → OK
ドロドロ → NG
この場合も匂いを確認することを忘れずに!
まとめ
以上、マツタケが腐っている状態などを紹介しましたので、参考にして下さい。
もし、間違って「腐った松茸」を食べた場合、食中毒のような症状になる場合もあるので注意が必要です!
食べれる場合も紹介しましたが、感覚的な表現(ヌメリなど)もあるので、もしどうしても判断に迷う場合があれば「食べるのをやめて下さいね」
『松茸狩りのコツ紹介します!簡単な3つの手順であなたも、マツタケゲットですよ(笑)詳しくは以下の記事をどうぞです』
コメント